街並みは、人々の調和の表れ。
様々な海外の街並みを見て思うのは、
家やお店の中、街にある看板にしても、他のものの邪魔をしていない。
お互いが寄り添い、引き立て合っている感じ。
日本ではお互いのどちらかが勝つか、みたいな感じ。
それはあまりいいものではないよね。
街の全体の調和がとれているのが、国のリーダーの力が上手く機能している証拠だと思う。
日本も知らない人同士で自然に声を掛け合ったり、助け合えるのが当たり前になるといいな。
そしてもっとハグやボディーランゲージをするようになってほしい。
そうしたらもっとみんなの気持ちが明るくなるし、
人と人との触れ合いによって孤独な心が満たされて行って、
もっと笑顔が増えると思う。
シャイって言うのは言い訳で、ただ行動力がないだけ。
自分で考える力が足りないだけ。
海外では、小学生の時点で、大学生のように自分自身で学びたいことを選び、考える力を養う学校もある。
日本では皆が同じでなければならない。
隣の人と少しでも違ったら恥ずかしい。
ちょっとでも気に入らないといじめる。
なぜ"普通な自分"がおかしいことに気が付かないのか?
それはずっと人の言う事だけを聞いて生きてきたから。
自分では何の努力もせず、
先生の教え方に不満を唱えたり、
ましてや親自身が、過保護によって子供の自我の芽を摘んで育たないようにしている。
全ての人がそんなはずはないし、尊敬できる素晴らしい人達は沢山いる。
時代も新しくなってきていて、
本当の人間らしさとは何かについて、以前よりももっと愛に溢れた世界になって来ている。
ゆっくりだけど、
世界はちゃんと変わっている。
本当は何か?
"当たり前"に疑問を持つ事をしてみよう。
ルールは誰が決めたの?
それが本当の善か悪か、
あなたは知ってる?
してはいけないと思ったことこそ、自分がやりたい事だったりする。
○
今日はここら辺にしときます。
ぐっないzzz
○
0コメント